航空業界の一員として
お客様とサプライヤーを
繋ぐ
Y.N.
ヘリコプターエンジン本部
ヘリコプターエンジン部
2020年度新卒入社 外国語学部卒

入社からこれまでの
キャリアについて
もともと航空業界に興味があり、航空系の会社や航空管制官の試験を受けました。幼いころ海外に住んでいたことと留学の経験から、日本と海外を繋ぐ仕事に就きたいとも考えていました。最終的に航空管制官になるか迷いましたが、航空系の商社に魅力を感じ、日本エアロスペースへの入社を決意。会社説明会や座談会に参加した際、社員の方々のアットホームな雰囲気が自分に合っていると感じ、ここで働きたいと思ったのが決め手です。
現在の仕事内容とミッション
入社後はソリューションシステム部で、空港のセキュリティ機器やリモコン式の航空機牽引装置、航空機に給油するための地上給油部品などを取り扱っていました。入社3年目にヘリコプターエンジン部に異動し、フランスのサフラン・ヘリコプターエンジンズ(以下サフランHE)社が製造するヘリコプター用エンジンの販売、メンテナンス、サポートを担当しています。弊社は古くからサフランHE社の日本国内代理店を務めており、エンジンのアフターサービスを包括的に行うことがミッションです。また、国内に認定事業場を持ち、お客様から預かったエンジンの整備作業も行える施設を保有しています。「安全性の向上」や「効率化」という課題を意識した上で、技術部門とも協力し、独自の付加価値をお客様に提供するよう努めています。

仕事のやりがいや、
むずかしさ
扱う製品の情報量が多く、技術的な知見のバックグラウンドが少ないため、取り扱う製品やサービスについて常に学び続ける必要があると感じています。エンジンの仕様や特性、関連する業界指針等を理解する必要があるため、社内やサフランHE社の技術者に相談しながら、新たな知識を身につけています。一方で、自分が携わったエンジンを搭載した機体が実際に空を飛んでいるのを見ると、航空業界に貢献できていると実感でき、大きなやりがいを感じます。また、お客様から「(JACのサポートのおかげで)機体の稼働状況を維持できました。」と感謝の言葉をいただいたときは最高の気分でした。
成長を感じられる瞬間と、
活躍できる人
若手でも大きな役割を担うチャンスがあるので、取引先との対話力や交渉力など、入社当初に比べると特に成長したと実感できます。また、社内の技術部門が開催するサフランHE社認定のトレーニングに参加し、エンジンの性能や整備について理解することで、製品への理解が深まりました。お客様の整備士の方と一緒に研修を受けたことで、専門的な知識を身につけ、営業としての幅が広がったと感じています。

今後の事業の展望と将来像
今与えられている役割を全うし、サフランとの良好な関係を維持し、お客様との信頼関係を深めていきたいと考えています。その上で、長期的な目標として、新たな商材を開拓し、ヘリコプター用エンジンに限らず、会社全体に貢献できる人材になりたいです。異動を経験したことで広がった視野を活かし、国内外の航空業界全体をより便利で安全かつ先進的なものにする手助けができればと思っています。
成長を感じられる瞬間と、
活躍できる人
私も様々な葛藤とともに就職活動を行いましたが、社会に出てからは、「どの会社に就職するか」よりも「縁のあった職場で如何にベストを尽くすか」が大切であると痛感しています。入社後の自分を想像し、「ここでなら自分が努力を惜しまずに頑張れる」と思える会社を選択していただき、その結果として当社を選んでいただけたら、大変嬉しく思います。



Schedule
1日のスケジュール
-
8:00 /出社・メールチェック
朝早めに出社してその日行うタスクの確認やメールチェックを行うことが多いです。
-
10:00 /協力会社とのミーティング
弊社が代理店を務めるエンジンメーカーの日本法人の担当者とのミーティングを定期的に行っています。会議は英語で開催されます。
-
12:00 /昼食
同僚と青山本社ビル付近で昼食をとることが多いです。
-
14:00 /客先訪問
都内の客先を訪問し、ヘリコプターに搭載されているエンジンの整備計画等に関する打ち合わせを行います。
-
15:00 /客先訪問報告・資料整理
貴社後、上司に客先訪問の様子をレポート。メール返信等を行います。
-
16:00 /メーカーとのオンラインミーティング
フランスのメーカーとのオンラインミーティング。現在抱える課題について協力して解決策を探ります。
-
18:00 /退社
退社後は友人や同僚と食事するなど、リフレッシュのための時間に充てることが多いです。

