会社全体や社員のために、自ら考え、
「働きやすい会社」を
実現する。
A.M.
管理本部 経営企画部
2013年度新卒入社 法学部 政治学科卒

入社からこれまでの
キャリアについて
就活当初は、人の生活の基盤を支える仕事に惹かれ、インフラ業界をメインに考えていました。とはいっても特にやりたいことが明確にあったわけではなく、インフラ業界以外のいろいろな業界を見ていましたが……。その中で、何が自分に向いているかと考え、なかなか答えが出ずに苦戦していましたが、いつしか、「自分が適している仕事」を探すよりも、「自分が好きなことや興味を持てることに関わる仕事」をしたいと感じるように。そんな時、たまたまインターネットで見つけたのが、日本エアロスペースです。昔から空の写真を撮ったり、飛行機内から空を眺めるのが好きだったこともあって、すぐに興味を持ち、縁があって入社しました。業務内容への興味に加えて、待遇や職場環境、立地の良さも決め手の一つでした。
現在の仕事内容とミッション
主に人事全般業務を担当。業務の内容は幅広く、社内規程の整備や新卒・中途採用活動、研修計画策定、社員の人事労務管理等を行っています。ミッションは、「会社のためになること」、「社員のためになること」、それぞれを実現するように、課題を見つけ解決策を見出すこと。2つが重なることもあれば、そうでないこともあるため、難しい部分がありますが、社員全員が働きやすい会社にすることを目標として日々業務に取り組んでいます。

仕事のやりがいや、
むずかしさ
人事労務管理は、デリケートな内容も多いため、気を遣うことが多く、また、営業のような明確なミッション(「売上○○億達成!」等)がないため、仕事に対するモチベーションを保つのは難しいと思われるかもしれません。しかし、自分がやらなければ社員全体に影響するため、非常に責任の重い仕事です。会社としての経営判断をする場に携われることは大きなやりがいの一つ。また、人事規程や社内制度の整備等、会社全体や社員のために自ら考え、実現できた時の達成感は大きいですね。この採用ホームページの制作、運営も人事担当としては非常に楽しみの一つです。
成長を感じられる瞬間と、
活躍できる人
入社して4年半の営業部での経験の中で、最初は、「相手の意見を聞く」「相手の立場になって考えること」を実践していました。その上で、徐々に相手の意見を聞くだけでなく、自分はどうすべきか、どうしたいかを考えて自分の意見を持つように。また、そうすることで、客先と良好な関係を築くだけでなく、客先からの信頼を得ることができるようになりました。さらに、営業・管理部門それぞれにおける人との関わりを通して、自分と違う考えを持っている人を受け入れ、理解しようと意識するようになりました。
営業の仕事をしていた時には、目の前の売り上げや部としてのミッションのことを中心に考えていました。現在所属する経営企画部では、会社としての方向性や他の部署の考え方、仕事の進め方を理解した上で、業務を俯瞰から考えることを求められます。この経験を活かして、様々な場面で幅広く活躍できる商社パーソンとして成長したいと思っています。

今後の事業の展望と将来像
将来的には、後輩の指導・育成やプロジェクトリーダーのような役割にも挑戦してみたいですね。経営企画部での経験を生かして、全社的な視点で物事を見て判断できるようになることを目標にしています。また私は、出産・育休を経て復職したので、仕事と家庭の両立を実現していきたいと考えています。
成長を感じられる瞬間と、
活躍できる人
就職活動の時点で、どの仕事・どの会社が自分に合うかを見つけられる人は数少ないと思います。自分が「楽しそう」とか「興味を持てそう」と思える仕事に出会えれば、きっと楽しく働くことができるのではないでしょうか。皆さんがそんな会社に出会えることを願っています。また、それが日本エアロスペースであれば、なお嬉しいです。頑張ってください!



Schedule
1日のスケジュール
-
8:50 /出社
出社後、メールのチェック。届いているメールに返信し、ざっと本日の業務の優先順位を考えます。育児短時間勤務制度(9-16時勤務)を利用しており、勤務時間が限られているため、業務の優先順位付けが重要になってきます。
-
10:00 /採用面接対応
中途採用の一次面接を実施。短い時間の中で、候補者の素を引き出し、同時に会社の魅力を伝えなければなりません。毎回試行錯誤しています。
-
11:00 /社内打ち合わせ
社内規程の改訂に関して、社内で打ち合わせを実施。事前に作成したドラフトを基に、意見交換をしながら方向性を決めていきます。
-
12:00 /昼食
同じ部署の上司・先輩と会社の近くでランチ。「今日はどこで何を食べよう」と毎日作戦会議です。
-
13:00 /取引先とオンライン打ち合わせ
新規導入する勤怠管理システムに関して、取引先とオンラインにて打ち合わせを実施。オンラインの打ち合わせもかなり増えました。
-
15:00 /資料作成・メール通知等
労務管理資料の作成や研修に関する全社への案内メールの作成・通知など。本日中に対応すべき業務がないかを再度確認し、ラストスパートです。
-
16:30 /帰社
ダッシュで保育園に子供を迎えに行きます。まっすぐは帰れず、そのまま公園へ。毎日1時間半コースです…。

